No.140 乗り越えて

 先月の中旬、ぽぽろの活動中にぬかるみで滑って転び、胸を強打してしまいました。

帰り道も時々痛かったのですが、その日の夜、横になると痛いのなんの。

どうやって眠ろう?としばし呆然。 いつ眠っていつ起きたのかわからない感じ。

月曜になって病院に行ってみると、肋骨を骨折してました(^_^;)

前かがみになるのも苦痛、くしゃみや咳をする事さえ痛い。

右手で重さのある物も持てないし、後ろを向くのも難しい。

普段の日常の動作が、こんなに難しい事だとは思ってもみなかった。

普通に出来る事のありがたさを感じました。

前号のぽぽろ通信は、骨折直後で、今は ほぼ完治してます!

 そして、この間の活動中、ちょっと気に入らない事があるといちいち腹を立ててるS君に、

見た目ではわからないだろうけど(胸を固定するバンドを服の下にしてました)

俺は骨折してるんだよ。 

それでも、なるべく普段通りの活動をしようと努力してるし

ひとりで、あーっ、もう!ってなる時はあるけど、それを表に出して、他の人にイヤな思いをさせてない。

他の人だって、目に見えない辛い事を持ってるかも知れないじゃん。

みんなそういうのを抱えながら、懸命に生きてるんだよ。

自分だけイヤな事が起こってると思う? もっと強くならないとね。

と話すと、足をダンダンもせず静かになり、なんだか伝わったような・・・・

言葉をそれほど理解出来てるとは思わないけど、真剣さが伝わったのかな?

 今もなお、熊本では地震が頻繁にあるようですが、それを伝える人達から

またも己の無力感と言ってるのが聞こえてくる。

なんでピンポイントに、そこだけを助けようと思うのかな。

先ほどのS君に言ったように、よくは見えなくても大変な人はいっぱいいる。

そういう思いがあるのなら、自分の周りの人に優しさを配ればいいじゃない。

自分の出来る事があるんだから、それをしようよ!と思います。 地球にもね。

 エクアドルの大地震は、熊本以上の被害だそうです。

ぽぽろの元ヘルパー、Yさんが行ってるサンチアゴ(チリ)では

アンデスの山々が大雨で、住んでるとこから15分の場所では川が氾濫。

断水が続いてるそう。

メールの最後に「予想外の展開は私にはワクワクです。」と、なんとも頼もしい!(^^)!

大事に至らなければ、そういう経験は生きる活力になる。

自分も骨折出来て、普通に出来る事のありがたみを知ったし、

S君や他の子たちも色々な事を乗り越えて、力をつけていってくれればと思います。

負けんなよ〜 俺も負けないから。

ご質問などは遠慮なく、ご連絡ください。

受付時間
9:00~19:00
定休日
日曜日

メールは365日24時間可

留守番電話になっている場合は

お名前と連絡先を残してください

後ほどこちらからご連絡いたします 

お電話・メールでのお問合せはこちら

045-841-5553

歩々路(ぽぽろ)は横浜市港南区にある知的・発達障害児者及び家族のサポート事業所です。

お気軽に
お問合せください

お電話・メールでのお問合せ

045-841-5553

<受付時間>
9:00~19:00
日曜定休
※メールは365日24時間可
留守電の場合は折り返しご連絡いたしますのでお名前と連絡先を残してください

NPO法人 歩々路

住所

〒233-0012
横浜市港南区上永谷3-31-38

営業時間

9:00~19:00

定休日

日曜日